人気ブログランキング | 話題のタグを見る

個人情報保護方針

2019/05/18のBlog

[ 10:10 ]
特定非営利活動法人市民共同学習プロジェクト子どもひろば(以下、当会)
および関係団体などと契約のうえ実施する事業等について、
個人情報保護法などの関係法令にもとづき、公正かつ適切な手段で個人情報を
収集し、その目的の範囲内で利用します

①個人情報の管理 当会は、当会が保有する個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏えい等のトラブルを引き起こさないために、合理的な安全対策を実施します。

②個人情報の利用目的 入手した個人情報は、当会からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。

③個人情報の第三者への開示・提供の禁止 当会は入手した個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

・提供者の同意がある場合
・法令に基づき開示することが必要である場合
・情報提供者が利用規約を違反し、当会に大幅に損害が発生する場合
・人の生命、健康、財産などの重大な利益を保護するために必要と判断した場合


④個人情報の安全対策 当会は個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

⑤ご本人の照会 ご本人が個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

⑥法令、規範の遵守と見直し 当会は保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

⑦お問い合せ
当会の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
NPO法人市民共同学習プロジェクト子どもひろば 
208-0002東京都武蔵村山市神明2-38-18
TEL 042-569-8107 E-mail kodomohiroba@yahoo.co.jp


# by ckdmhrbb | 2019-05-18 14:46 | 個人情報保護方針 | Comments(0)

・書名「いじめなくして!!子どもたちの心の叫びとつぶやき」(仮題)出版支援のお願い


[ 09:06 ][ 発足20周年記念出版事業 ]
・サブタイトル
―NPO法人市民共同学習プロジェクト子どもひろば
いじめ防止出前授業20年間に出会った23,500人―


団体発足20周年記念出版事業
ファンドレイジング(NPOのためのクラウドファンディング)でご支援お願いします

・趣旨
当会ではいじめ防止出前授業終了後に子どもたちにアンケートを
無記名で記入してもらいます。
そこには私たち大人が知り得ないようないじめの過酷な実情や
いじめに苦しむ子どもたちの正直な声が溢れています。

いじめのことを1番知っているのは当事者の子ども達ですから
勇気を出して記入してくれた子どもたちのためにも
このアンケートを出版して多くの大人の皆さんに知っていただくことが
NPOとしての使命と考えます。

・計画
1.1年間かけて寄付を集めます。目標額300万円
書籍製作費2,558,520円 ネット販売委託料等 195,000円 その他諸経費

2.A4判・192頁・300部・価格1800円を小学館スクウェアから自費出版します

3.内100部を公共図書館や学校図書館に寄付
 内100部をネット販売。内100部を当会ネットワークを通じて直接販売の予定

・寄附サイトは信頼資本財団
URL:https://congrant.com/project/shinrai/835

財団は国から公益認定を受けており指定団体への寄付事業の寄付ページを利用するメリットとは、寄付者が税の還付約40%を受けられるということです。

・2万人以上の子どものアンケート集計は貴重な資料になります。
特に自由記述欄は多くの皆さんにご覧いただきたいと思います。

小さなNPOの出版をどうぞご支援ください。よろしくお願いいたします。
この情報を拡散希望


# by ckdmhrbb | 2019-05-18 14:42 | Comments(0)

小学校で親子でワークショップ


[ 12:44 ][ 出前授業と講座2015~ ]

プログラムは「CEP親子の安全トレーニング」
対象は1年生と保護者でした
小学校で親子でワークショップ_c0404045_10070504.jpg


以下は参加した保護者のアンケートの1部です

・この世界には悪い人もいる、その人たちから被害を受けないため
には という自分の伝え方にいつも違和感を持っていましたが、
まず、自分を愛する人がいること、自己肯定感を持ってもらう事、そのためには
大人ができることを優先して考え、話していきたいと思いました。
その上で世の中には悪い人もいると話すことが大切なのかなと思いました

・ロールプレイに子どもたちが興味をもって参加している様子が印象に残ります。
 具体的で分かりやすかったです。
 学校でも家庭でも教える機会がないことだけど、分かりやすく教えていただき
 また、受講したいです。

・いろいろな不安をかきたてるのではなく、現状をしっかり把握し、自身の子育てや
 家庭環境を振り返り、より良い環境を整えてゆくことで、社会もよくなっていく
 ということを心にとめて日々過ごしたいと思いました。
 興味深いお話が聞けて参考になりました。ありがとうございました。

・家族で団らんし、兄弟を比べない、子ども達がうれしいと思うことをしたいと
 思いました。お腹に宿ってくれてありがとう、生まれてきてくれてありがとうを
 思い出しました。

・子どもの危機管理に生きる力、直感力、自立が必要という事。自己肯定感や親の
 愛情が感じられることがとても大切ということ


# by ckdmhrbb | 2019-04-24 14:36 | CEP親子の安全トレーニング | Comments(0)

小学校でいじめ防止出前授業のアンケート結果

2019/04/23のBlog

[ 16:00 ][ 出前授業と講座2015~ ]
プログラムは「CEPいじめと人権ワークショップ」
小学校でいじめ防止出前授業のアンケート結果_c0404045_10042064.jpg
対象は5年生1クラスでした

以下は参加した子どものアンケート結果です

Q1.あなたは誰かからいじめられたことがありますか?
A.・ある 80 %  ・ない 20 %

Q2.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?
A.・なんでこんなことするんだろう? ・どうしよう ・やだなあ
 ・かなしー ・いやだった ・後でころす ・イライラした
 ・転校したくなった ・ほっとこうと思った

Q3.あなたは誰かをいじめたことがありますか?
A.・ある 45 % ・ない 55 %

Q4.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?

A. ・わるいことをしたと思った ・おもしろかった ・ムカつく
・少しその人がうざかった ・ちっちゃいときだからわからない
・たのしい ・何も思っていなかった ・自分はわかっていなかった

Q5.あなたは誰かがいじめられているのを見かけたことがありますか?

A.・ある 75 %  ・ない 25 %

Q6.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?

A.・とめたらじぶんもまきこまれそうでこわかった ・なにもできなかった
 ・どうしたらいいのか? ・だいじょうぶかな? ・かわいそうだった
 ・ふつう ・いじめてるほうをちゅういしたくなった ・ひどい、なぜそんなことを?
 ・はやく止めないとと思った

Q7.ロールプレイを見て、「こんなことを言われた時、自分ならこう言う」という言葉が
ありますか?

A.・職業差別で「あなたの親、やおやなんでしょ。わたしのおやは社長なんだよ」
 →「いや、やおやじゃないよ、アメリカのスパイだよ」
 ・人種差別で→「じゃあ外国人から見たらあなたも外国人だけど、何か?」
 ・年令差別で「1年なのになまいき」→「1年でも大学1年だ!」
 ・容貌差別で「チビ」→「なんだよ、デカ」 「ブタ」→「ネズミ」

Q8.ワークショップの中で印象に残ったことや気付いたこと、その他意見や感想があれば自由に書いてください。

A.・人種差別についてで、みんな同じ人間なのに…と思いました
 ・けっこう楽しくてワークショップが好きになりそうです
 ・ユーモアのたいせつさ
 ・いじめの対応を冷静にできるのはすごいなと思った
 ・家に前までいた金魚の中に金魚すくいですくった金魚3びきを入れたら3びきとも
殺された
 ・よく分かった。外でやると犯罪になることにおどろいた。これからも気をつけたい


# by ckdmhrbb | 2019-04-23 14:34 | CEPいじめと人権ワークショップ | Comments(0)

新学期のいじめ防止出前授業

20日

[ 0プログラムは「CEPいじめを:やめようワークショップ」21 ][ 出前授業と講座2015~ ]

対象は3年生1クラスでした。

写真はいやなことを言われた時にはっきり自分の気持ちを言う
ロールプレイに子どもが参加する場面です
新学期のいじめ防止出前授業_c0404045_09505790.jpg


以下は参加した子どものアンケート結果です


Q1.あなたはだれかからいじめられたことがありますか?
 
 ・ある77%・ない23%

Q2.*あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?(いくつでも○をつけて)
・かなしい ・くやしい ・やりかえしたい ・わからない ・いやなきもち
 ・そのた(・きずつく )

Q3.あなたはだれかをいじめたことがありますか?
 
 ・ある 73%・ない27%

Q4あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?(いくつでも○をつけて)
・おもしろい ・ふざけはんぶん ・すっきりした
・やらなければよかった・やらなければじぶんがやられる
・そのた(・おこる ・かわいそう )

Q5.あなたはだれかがいじめられているのをみたことがありますか?
 ・ある82%・ない18%

Q6あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?(いくつでも○をつけて)
・かわいそう・たすけたい・やられてるこがわるい
・またやってる・ばかみたい・そのた( )

Q7.こまったことやいやなことがあったとき、はなしをきいたりしんじてくれる人はいますか?
 ・はい 73%・いいえ27%

Q8.はいとこたえたひとはそれはだれですか?

・友だち・おとうさん・母さん・先生・家族・親友・しんせき・ばあばじいじ
Q9.ワークショップでわかったことや、おもったことをかいてください

・いじめはやめようと思った。べんきょうになった
・いじめはそれだけあいてにとっては、いやなんだな
・いじめられたり、いじめみたいなのを止める人がいないとだめだな
・げきでいろいろ分かったし、だじゃれのカードをもらったりして楽しかった
・人の本当の心が分かった
・いじめられてる人のきもちをよくわかっている
・人をいじめるのがおさまりそう
・いいじゅぎょうだと思った
・ぼくたちいがいでもいっぱいいじめられいることをよくわかった
・また、なにかされたらやだからべんきょうになった
・こうゆうのをしらなかった


# by ckdmhrbb | 2019-04-20 14:26 | CEPいじめをやめようワークショップ | Comments(0)
line

1997年発足・子どものいじめを防止し命と安全を守る出前授業を実施しています。毎回のアンケート結果を公表します。


by Cepkodomohiroba
line
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31