人気ブログランキング | 話題のタグを見る

茨城県の小学校へいじめ防止出前授業

上野から特急に乗ると、車窓からは白く小さなそばの花が咲いて
収穫を終えたレンコン畑には水面にエサを探す白鷺がいて
稲刈りを終えた田んぼが広がっていました


午前中は小学校3、4年生合同の6クラスで「CEPいじめをやめようワークショップ」を実施、
午後は別の小学校に移動して3年生3クラスに「CEPいじめをやめようワークショップ」を実施しました

ロールプレイには大勢が手を挙げて、自分で考えた言葉で元気に参加してくれました


茨城県の小学校へいじめ防止出前授業_c0404045_10271863.jpg

茨城県の小学校へいじめ防止出前授業_c0404045_10274627.jpg




# by ckdmhrbb | 2024-10-09 10:28 | CEPいじめをやめようワークショップ | Comments(0)

茨城県の小学校へいじめ防止出前授業

上野から特急に乗ると、車窓からは白く小さなそばの花が咲いて
収穫を終えたレンコン畑には水面にエサを探す白鷺がいて
稲刈りを終えた田んぼが広がっていました


午前中は小学校3、4年生合同の6クラスで「CEPいじめをやめようワークショップ」を実施、
午後は別の小学校に移動して3年生3クラスに「CEPいじめをやめようワークショップ」を実施しました

ロールプレイには大勢が手を挙げて、自分で考えた言葉で元気に参加してくれました


茨城県の小学校へいじめ防止出前授業_c0404045_10271863.jpg

茨城県の小学校へいじめ防止出前授業_c0404045_10274627.jpg




# by ckdmhrbb | 2024-10-09 10:28 | CEPいじめをやめようワークショップ | Comments(0)

先日の小学校いじめ防止出前授業・子どものアンケート結果

プログラムは「CEPいじめと人権ワークショップ」対象は小学校5,6年3クラスでした 

Q1.あなたは誰かからいじめられたことがありますか?
A.・ある 32%   ・ない 68 %


Q2.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?
A.・なんか言ってるしか思わないし、ぼうげん、けられるしかないからなんもおもわない
(もう終わった)    ・少し悲しかった    ・苦しかった   ・こわい
 ・どうして自分なのかと思った、相手はどうしたのだろうかと思った  ・つらかった
 ・やめてほしかったけどていこうできなかった  ・いかり、にくしみ、うらみ
 ・学校行きたくなかった   ・すごくイヤ、ゆるせない ・なんでこんなことするんだろう
 ・今すぐ泣きたい気持ちになった  ・初めていじめられた!イラつく
 ・ふくざつな気持ちで心がけずられているような感じだった
 ・さみしくなった、きらわれていると思った

Q3.あなたは誰かをいじめたことがありますか?
A.・ある 17%     ・ない 83 %    ・わからない 


Q4.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?
  ・どうしたらいいのかわからない   ・ふくざつな気持ち  ・とくにない
  ・いいあって友だちを失うともどってこないことをしたからもうしたくなくなった
  ・自分は普通に接しようとしたけれど、いじめられたと思われてしまったので反省する
  ・マナーを守らないからめいわく   ・もうしわけないと思った
  ・ただのおふざけのつもりだった、相手に思いをつげられ自分のしている事が悪いと分かった
  ・少しおもしろかったけど不安だった

Q5.あなたは誰かがいじめられているのを見かけたことがありますか?
A.・ある 24%    ・ない 76 %


Q6.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?
A.・やられている人がどう思っているのか気になった  ・助けようか迷った
・とめたいけどとめられない  ・本当に同じ人間かうたがった  ・心がいたかった
・とめればよかったなーと思いました  ・かわいそうという気持
・苦しかった、声をかけにくくて言い訳ばかり考えてしまう自分が嫌いになる時間だった
・注意したほうがいいのかなぁ   ・力になりたい、味方になってあげたい
・先生に言うか言わないか迷った  ・自分ができることをやってあげよう


Q7.ロールプレイを見て、「こんなことを言われた時、自分ならこう言う」という言葉が
ありますか?
 A.・自分なら→「人のこと心配するんじゃなくて自分のこと心配してください」
  ・会社の社長なんだ→「そうなんだ!」
  ・あなたの親って何大学?→「それって言わないとダメ?」
  ・お前ん家八百屋?→「いい?こういうの職業差別っていうんだよ」
 ・職業差別→「別にそんな親の職業なんてかんけいないだろ」
  ・いじめ→「いいかげんにやめて、○○ちゃんがあとでこうかいするだけだよ」



Q8.ワークショップの中で印象に残ったことや気付いたこと、その他意見や感想が
あれば自由に書いてください。
 ・このワークショップを見てやっぱりいじめや犯罪はだめなんだとじかくが上がりました
 ・カードに書いてあった言葉がひびきました、「いじめのリアル」見つけて読んでみようと思います
 ・前いじめられてたけど、げいのう人もいじめられてるって聞いたから心が救われた感じだった
 ・ユーモアな感じにしゃべるといいと知ったからケンカの時はユーモアなかんじで仲直りしよう
 ・職業差別が印象に残った
 ・少しのいじめが命にかかわることが分かった、いじめられている人を見かけたら助けてあげないと
  こうかいすることが分かった
 ・人をいじめる人はストレスでやっていることが多いことが分かった
 ・いじめられていたり、こまっている事があったら大人に相談していいんだなと思った
 ・ワークショップの中で印象に残ったことは○○罪とかが印象に残りました、そしてはじめて
  しったことや、それってダメなんだという気持になりました、そしてありがとうございました
 ・めちゃくちゃわかりやすかったです!
 ・最後にもらったカードを大切に持っていようと思った
 ・またやりたいと思った
 ・「女のくせになまいき」というところで「女のくせに男みたい」と言われてしまうところがあり
  すごく参考になる言葉でした
 ・よくあるような会話の例が多くとてもためになりました
 ・小学生や中学生はそもそも何らかの形でさばかれることはあるのですか?
 ・いじめをされた場合いしゃりょうはもらえるんですか?
 ・いじめをした人はあまりいやがっているということが分からないこともあることが
  しょうげきてきだった、しかもそのいじめをされた人は自殺してしまうこともあるので
  いじめは本当にダメだし、やってはいけないことだとワークショップで知った
 ・最後のカードで明るくいじめをなくすことができるとすごく思った
 ・ロールプレイでどんだけきずつくことがわかって、やられていたらたすけるし
もうすることのないようにしたい
 ・いじめをする人はたくさんいるということが気付いた、いじめをしてつかまった人は
  ちょうえき10年でもたらないと思った
 ・ワークショップなどは色々な人の心がいれかわれるしゅんかんだってことに気づいた
 ・みんな自殺する理由は「明日学校に行ったらおなじことされるかな?」とかそういうので
  自殺をするのがわかった
・有名人が小さいころ(自分と同じようなころ)に、いじめにあったことを傷付いている子に
  勇気が出せるために今、ネットなどに経験などを公開している事を初めて知った



# by ckdmhrbb | 2024-10-07 10:58 | CEPいじめと人権ワークショップ | Comments(0)

先日の小学校いじめ防止出前授業・子どものアンケート結果

プログラムは「CEPいじめと人権ワークショップ」対象は小学校5,6年2クラスでした 

Q1.あなたは誰かからいじめられたことがありますか?
A.・ある 35%   ・ない 65 %


Q2.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?
A.・なぐられていたかったけど、あまりいやだなとは思わなかったけど先生に言うのも
めんどうだなーと思った・いやだった、はずかしい
 ・ 相手が自分とちがう人種になったみたいで気持ち悪い(差別的なことを言われ続けた)
 ・悲しくて苦しかった気持ち   ・なんでやってくるのか分からない気持ちだった
 ・すごくいやな気持でその時に「いいよ」と言ったけどゆるせそうになかった気持ち
 ・とても不快な気持ち、いらつく   ・やめてほしいと思った
 ・いやな気持になりました、あまりひどいいじめじゃなかったのですが、そこから 
  どんどん大きくなってしまうと自分の人生はちがっていたかもしれないです
 ・すごくいやでくやしかったです、とてもみじめでした(すぐ親に相談しました)

Q3.あなたは誰かをいじめたことがありますか?
A.・ある 13%     ・ない 87 %    ・わからない 


Q4.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?
A.・やらなきゃよかったと思った    ・おもしろ半分   ・ふかい
・ふざけて人をきずつけてしまったからわるいことをしちゃったなと思った
  (後であやまりました)   ・そんなにいやだっていってないし
・その時はただのあそびだと思っていた    ・おこるきもち

Q5.あなたは誰かがいじめられているのを見かけたことがありますか?
A.・ある 30%    ・ない 70 %


Q6.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?
A. ・迷う    ・やめた方がいいと思った    ・かわいそう
・助けた方がいいと思うのと、別に気にしないという気持がぶつかりあっていた
・心配だけど止められない   ・もやもやした気持ち  ・なにやってんだろうか
・変なことするとからまれるからほっとこう   
・その時はまわりも笑っている人が大半だったので、大人に報告したほうがいいのか
  迷って困りました    ・自分もこんなかんじだったんだな やめなよ

Q7.ロールプレイを見て、「こんなことを言われた時、自分ならこう言う」という言葉が
ありますか?
 A.・自分なら→「何しているの?先生に相談しよう」
  ・小さいから→「うんそうだよ、でもあなたも私より小さい時あったよね」 
  ・わるぐち→「自分がそんなわるぐち言われたらいやでしょ」
  ・親が外国人→「何も悪いことはないし逆にめずらしいんだからひらきなおる(じまん)」
  ・わるぐち→「言ってることが低レベル過ぎるのでどうでもいい」 


Q8.ワークショップの中で印象に残ったことや気付いたこと、その他意見や感想が
あれば自由に書いてください。
・いじめを止められる人になりたいと思いました
・ワークショップの中で1番印象に残ったことはいじめと犯罪についての話です、
なぜならいじめは犯罪と同じということが分かったから
・もしもケンカをしてしまった時は、視野を広く持ち、冷静になってから相手の立場に
なってみたり、相手の言い分を一度聞いてみたりして、落ち着いて正しい対処を
することで、おたがいがいやな気持をしない方法で仲直りしたいです
・人権をもっと知りたい!と思った
・いじめとけんかのちがいを知った、いじめというのはこわいことを知った、命をうばう
 きけんせいがある
・いじめられてる人はなぜ大人にいえないんだろう
・ケンカや差別の様子を先生方2人で具体的に見せてくれたので、ケンカと差別の
ちがいや差別の種類などがよく分かりました、他にも実際に起きたいじめや、いじめが
 元になった事件などを話してくれて、いじめや差別は本当にたくさんの人の人生を
変えてしまうんだなと感じることができました
・本を出している事です、その本を読んでみたいです
・いじめは犯罪ということが分かった、いじめは見かけた人もいじめをしている人という
 とらえ方をすることが分かった、いじめをすると自分にもどってくることを知った、
 いじめをされた人はその人よりしあわせになるようにがんばっていることが分かつた
・いじめられた時すぐに親に相談したことはまちがってなかったのだと知って安心しました
 逆にしかえしをしようと思っていたら、私も加害者になっていたのだと思いこわくなりました
・いじめは被害者はもちろん心がきずつくし、それを見ている人やその人の家族もきずつく
 ことに気づき、改めていじめの重大さを感じました。またいじめは私が思っていたより
 たくさんの種類があり、たくさんきずついている人がいることを知って、もっといじめの
 現状を知り、助けられるようにしたいです
・自分も思わぬ所で差別的な発言をしていたのかなと思い、気をつけたいと思いました
・すごくいじめについてわかり、いじめはやってはいけなく、いじめをなくすことを
 していきたいと思った
・いじめはダメ、じんけんは守るということが良く分かった
・CEP・子どもひろばの方々がくれたカード大事にします、ありがとうございました
・わざわざ東京から来てくれてありがとうございました
・人に何を言われようと、がんばって生きる!と言う言葉がすてきだなと思いました
・いじめは学校はたまたま見つかっていないだけで本当は大変なことで、みつかって
 なくてもやってはいけないこと、ほんのかるい気持ちでやっても人をきずつけてしまうこと

 
 
 



# by ckdmhrbb | 2024-10-05 11:12 | CEPいじめと人権ワークショップ | Comments(0)

茨城県の小学校へいじめ防止出前授業

今回は4年、5年、6年の合同で「CEPいじめと人権ワークショップ」を実施しました。
実は4年生対象にこの高学年向けのプログラムを実施するのは初めてでしたが、
実際にやってみると、学年の違いも気にならないほど、4年生にも十分伝わることが分かりました。


茨城県の小学校へいじめ防止出前授業_c0404045_11350869.jpg
この場面ではワークショップの最後の方で「子どもの時にいじめられた」と発言しているたくさんの
芸能人やユーチューバーなどを紹介しました。
「自分は子どもの時にいじめられたけど、そんなのは一生続かない。大人になって楽しい人生を生きている」
ということを、今いじめられてる子どもたちに伝えようとしています。

子ども達はいじめられてることを恥ずかしいと感じて、親や先生に言えないけれど、
この人たちはいじめられたことを恥ずかしいと思っていないから、堂々と発信しています。
むしろ、いじめた人こそ人として恥ずかしいのではないでしょうか?





# by ckdmhrbb | 2024-10-02 11:58 | CEPいじめと人権ワークショップ | Comments(0)
line

1997年発足・子どものいじめを防止し命と安全を守る出前授業を実施しています。毎回のアンケート結果を公表します。


by Cepkodomohiroba
line
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31