人気ブログランキング | 話題のタグを見る

固定された記事
「いじめのリアル―CEP・子どもひろばの出前授業ー23,500人の子どもの声」を出版しました

「いじめのリアル―CEP・子どもひろばの出前授業ー23,500人の子どもの声」を出版しました_c0404045_11323586.jpeg
2021年11月1日初版第1刷発行 100冊
2022年11月1日初版第2刷発行 1000冊
発行 株式会社 小学館スクウェア
この本の編集と出版準備については2016年森村豊明会の助成を受けています。
出版については2019年LUSH JAPANチャリティバンクと2022年LUSH JAPANチャリティバンクの
助成を受けています。

1997年発足以来、小中学校を訪問して「いじめ防止出前授業」に取り組んで来ました。
発足20周年を機にそれまで保管してきた子どもたちのアンケートをまとめて出版しました。

学校のアンケートと違って無記名の為、子どもたちの自由記述の欄には正直で切実な声が溢れているため
その部分を中心にまとめました。
そこにはいじめられている子だけでなく、いじめてる子も見ている子もそれぞれがつらく苦しい思いを
抱えている事が伝わります。

多くの皆さんに読んで頂きたく、そのほとんどを
全国の公立図書館、教員養成大学図書館、学校図書館などに寄贈しました。



# by ckdmhrbb | 2025-12-31 11:28 | いじめのリアル 23,500人の子どもの | Comments(0)

「いじめのリアル―CEP・子どもひろばの出前授業ー23,500人の子どもの声」を出版しました

「いじめのリアル―CEP・子どもひろばの出前授業ー23,500人の子どもの声」を出版しました_c0404045_11323586.jpeg
2021年11月1日初版第1刷発行 100冊
2022年11月1日初版第2刷発行 1000冊
発行 株式会社 小学館スクウェア
この本の編集と出版準備については2016年森村豊明会の助成を受けています。
出版については2019年LUSH JAPANチャリティバンクと2022年LUSH JAPANチャリティバンクの
助成を受けています。

1997年発足以来、小中学校を訪問して「いじめ防止出前授業」に取り組んで来ました。
発足20周年を機にそれまで保管してきた子どもたちのアンケートをまとめて出版しました。

学校のアンケートと違って無記名の為、子どもたちの自由記述の欄には正直で切実な声が溢れているため
その部分を中心にまとめました。
そこにはいじめられている子だけでなく、いじめてる子も見ている子もそれぞれがつらく苦しい思いを
抱えている事が伝わります。

多くの皆さんに読んで頂きたく、そのほとんどを
全国の公立図書館、教員養成大学図書館、学校図書館などに寄贈しました。



# by ckdmhrbb | 2025-12-31 11:28 | いじめのリアル 23,500人の子どもの | Comments(0)

先日の小学校いじめ防止出前授業・保護者のアンケート結果

・子どもにも権利があり親のものではないということ、
 →自分で守っていかなくてはならないということ
・プライベートゾーンや性教育を早いうちから進めたい
・途中からしまい申し訳ありません、前半も伺ってみたかったです、
 一親としても教育者としてもためになるお話でした
・性犯罪についてきちんと話をしようと思いました、ありがとうございました
・思春期に入り難しい年ごろの男児を前に少々まいっていたところで、
 元気なお話をいただけたことありがたく思います、
 世間話を大切にしたいと思います
・大事な部分(プライベートゾーン)を守ることの大切さ、
 困った時に声を出して相談することの大切さ
・保護者会に話題に出す機会を作りたいと思いました、
 性について改めて考えるきっかけになりました


# by ckdmhrbb | 2024-12-14 10:28 | CAP「子どもの暴力防止教育」 | Comments(0)

先日の小学校いじめ防止出前授業・子どものアンケート結果

プログラムはCAP「子どもの暴力防止教育」対象は3年生3クラスでした


Q1.あなたは自分の権利を取られたことがありますか?
A. ある 18%       ない 82%


Q2.あると答えた人はそれはどんな時でしたか?
 ・2年生のころプールの時に先生に「トイレ行きたい」と言ったら「もらせ」といわれた
 ・がくどうのとき、あそびたいものがあったけど友だちにほかのあそびをしろといわれた 
 ・じゆうをとられるくらいなら死んだほうがましだ
 ・ゲームぼっしゅう、おかあさん   ・○○さんになぐられた   ・いじめ
 ・自分のいけんを言ったらむりやりあいてのやりかたにされた   ・なかまはずれにされた時
 ・ぜんぜんゲームをやらせてくれなくてストレスがたまっている  ・なぐられたりけられた
 ・しんゆうをうばわれたとき   ・おこられたとき   ・かげでわるぐちをいわれたとき
 ・バスケに入ろうとした時だめと言われた   ・友だちにストーカーをされた
 ・きめつけられる!!   ・ゲームが9時いこうできなくなった   
 ・えんそくのときりーだー、ふくりーだーとかがあってジャンケンで2回かったのにその人が
  わがまま言ってリーダーをはたした


Q3.あなたは人の権利を取ったことがありますか?
A. ある 1%    ない 99%   わからない %


Q4.あると答えた人はそれはどんな時でしたか?
A.・じぶんのいけんをいいすぎた

Q5.困ったことやいやなことがあった時、話を聞いてくれたり信じてくれる人はいますか?
A. はい 90%        いいえ 10%


Q6.それはだれですか?
A. ・友だち   ・先生   ・お家の人   ・かぞく   ・父母   ・しんゆう
  ・お母さん   ・お父さん   ・お兄ちゃん   ・もうそう   ・ばあば  
  ・しんせき   ・お姉ちゃん



Q7.ワークショップをみて分かったことや考えたことなど、なんでも自由に書いて下さい
  ・いつきけんがせまるかわからないからきをつける
  ・人生は短い
  ・だれにでも言葉を言うけんりがあることをしれました
  ・けんりをとるのは悪いことだと思いました
  ・自分にもけんりがあることが分かったし、じっさいに自分でえんぎをして、どうやって 
   ことわればいいかをしれました
  ・ゆうかいとかがこわいなーとか思って今まではスマホとかがほしかったけどこれからは
やめたいです
  ・権利を取られてもそのたいしょほうがいっぱいあるのがわかった
  ・インターネットはきんしされてるけど、中学生からつかえるからインターネットでも
気をつけようと思う
  ・SNSでとらぶるがおきていることが分かった!
  ・わかったことはSNSやゲーム、インターネットにかかわるものもきけんということが分かった
 ・人のけんりを取ったり取られたりしないことを知れたから、これからも今日のワークショップを
  いかしていきたいです
 ・これからはもっと自信をもちたい
 ・もっと今日やったワークショップをまたやりたいと思った
 ・たのしかった、自分のまもりかたがわかった
 ・何をどうすればいいのか考えた
 ・分かったことはけんりはたくさんあること
 ・いつもゲームしてるからしらない人と友だちになったり(ゲームしただけ)やさしい人としか
  あそんでないからわかったことはそんなない
 ・友だちがこまってる時はできるだけたすけてあげたいです
 ・今の時代でもあるんだなと思いました
 ・今日の学習で自分で守れることが分かったし、話を聞いてくれる人がいることが知りました
 ・いじめられていじめっ子のわるぐちを言うのはだめなのかな?と思った
 ・いろいろなことがかんがえられたからそれをやりたいと思っています
 
 



# by ckdmhrbb | 2024-12-14 10:17 | CAP「子どもの暴力防止教育」 | Comments(0)

先日の中学校いじめ防止出前授業・子どものアンケート結果

プログラムは「CEPいじめと人権ワークショップ」対象は中学校1年4クラスでした 

Q1.あなたは誰かからいじめられたことがありますか?
A.・ある 26%   ・ない 74%


Q2.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?
A.・いらついた   ・しにたい   ・さいあく、死にたいと思った   ・嫌だった
 ・悲しかった   ・痛い、苦しい、つらい、相談できない気持ち  ・めちゃくちゃむかついた
 ・学校に行きたくなかった、体調が悪かった   ・さみしい気持ち   
 ・ちょうしのってんな、こいつ   ・一生かけて許さない   
 ・年下いじめて楽しいのかな?って思った

Q3.あなたは誰かをいじめたことがありますか?
A.・ある 4%     ・ない 96%    ・わからない 


Q4.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?
 A・やられたらやり返す   ・物をぬすまれたふくしゅう心


Q5.あなたは誰かがいじめられているのを見かけたことがありますか?
A.・ある 17%    ・ない 94%


Q6.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?
・いんキャだからとめられないなー   ・かわいそう   ・不快自分もやられたくないな 
・助けないといけないのに次やられるのかと思い助けられなかった   ・注意した
・エグイテーってかんじ   ・その場で助けられなかったことに罪悪感があった
・助けることを優先的に助けることができた   ・首をつっこんだらめんどくさそう
・その行動はぜったいにだめだし許せないことだと思った

Q7.ロールプレイを見て、「こんなことを言われた時、自分ならこう言う」という言葉が
ありますか?
A.・いじめみつけたら→「そうゆうのいじめなんじゃない?」
 ・「お前の家八百屋なんだろ?」→「べつにどうでもよくない?」「関係ないでしょ」
 ・悪口→「人として良くないね」
 ・「家の家族全員東大だよ」→「すごいね、それが?よく卒業できたね」
 ・「○○さんってキモくない?」→「人は外見より中身が大切だよ」
 ・自分のたいせつな人を侮辱する言葉→「それって何を思ってるの?そんなつまらないことをして
                    楽しいの?」
 ・「親が社長なんだよね」→「そうなんだ、どうせ小さい会社の社長だろ」
 ・「職業差別」→「なんの職業でも関係ないよ」
 ・「家の親は社長だよ」→「だから何?あなた自身が社長なわけではないよね!」
 ・「親が社長」→「人の親より自分の親が上だからってマウントとるのはよくないよ」
 ・「頭悪いだろ」→「頭が悪くて何が悪いの?」
 ・「頭悪いね」→「性格では僕と君はまるで月とスッポンだね」


Q8.ワークショップの中で印象に残ったことや気付いたこと、その他意見や感想が
あれば自由に書いてください。
 ・いじめられていた人はもしかしたら将来いじめる人になっちゃう可能性があるってことが
  分かったので、いじめられてる人を見かけたら止めようと思いました
 ・お笑いみたいにやっていてすごく分かりやすかった
 ・いじめについて分かった、そしていじめとケンカの違いに気づけた、改めていじめはだめだと
  思ったし見つけたら自分にできる最善の行動が取れるようにしたい
 ・いじめのない世界になってほしいなと思った
 ・いじめって人間として最低なことだと改めて分かりました
 ・いじめてる人も悪いけれどいじめを見て見ぬふりをする人も良くないことが分かった
 ・本当にあった事件もあったからそういう事が起きないように、1人1人いしきしていけば 
  いじめとかがなくなるんじゃないかなと思った
 ・「幸せになることが最大のリベンジ」
 ・外では犯罪でも学校ではいじめで済まされるんだなと思った
 ・いじめられた時はいじめてきた人より幸せに生きたい、いじめられた人はたくさんいると
  びっくりした
 ・相手の気持ちを考えたり読み取ったりすることができないので、被害者、加害者のことが
  よく分からなかった、被害者はなぜはんこうしないで死をえらぶのか 、加害者はなぜ
  大人数で一方的に嫌がらせをするのか、本当に不思議です、知りたいです(経験したことが
  ないから分からないだけかもです)
 ・相手にもしっかりと理由があるはずだから自分の「いやだったよ」など言いながら話を聞こうと
  思う、人の失敗を笑わないで手をさしのべられるようになっていきたい
 ・自分から見て右の人のかえしが神すぎる!
 ・ロールプレイもすごくリアルで良かった、いじめられてる子がいたら見て見ぬふりをせずに
  助けてあげたいです
 ・今日の話をきいて誰にでも人権はあると思うし、今まで学校生活でよくあるようなことでも
  はんざいになることがわかり、あらためていじめは良くないことだと実感することができた
 ・いろんな犯罪があるんだなと思ったし、いろんな芸能人もいじめられててびっくりしました
  いじめられることはなずかしくないと分かりました
 ・いじめられた人もやり返すと加害者になってしまうことがひどい世界だなと思いました、
 ・ロールプレイの時に最後にダジャレが入っていたので、あきずに学習することができました
 ・これからいじめられたとしてもいじめた人より「幸せになる」と決めました、今日初めて
  知ったこともあったし、知っていたことも改めて知ってとても良かったと思います
 ・いじめは子ども(学校でやる)だからバレなかったり罰がなかったりするけど一歩外に出れば
  犯罪になってしまうこと
 ・なんでいじめっ子はだれかをいじめようとしているのかが気になった







# by ckdmhrbb | 2024-12-13 10:38 | CEPいじめと人権ワークショップ | Comments(0)

先日の中学校いじめ防止出前授業・子どものアンケート結果

プログラムは「CEPいじめと人権ワークショップ」対象は中学校1年3クラスでした 

Q1.あなたは誰かからいじめられたことがありますか?
A.・ある 29%   ・ない 71%


Q2.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?
A.・つらいし誰にも相談できない   ・ふつう   ・何したんだろう?最低じゃね?
 ・「なんだこいつ」って思った   ・だるかった   ・すごくいやな気持ち  
 ・辛い、しんどい、死にたい、自分はダメ   ・悲しかった   ・死んでもいい
 ・うざかった、やりかえしたかった   ・イライラする気持ちだった   
 ・その場にいたくなかった   ・本当に辛くて学校から帰ったらずっと泣いてるみたいな感じ
 ・いやでした、結局いじめた相手はあやまりもせず「私はしていません!」と言って終わりました
  今日もその人は質問されたとき手をあげませんでした


Q3.あなたは誰かをいじめたことがありますか?
A.・ある 6%     ・ない 94%    ・わからない 


Q4.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?
 A・さいしょはいじめだと思わなかったけどあとあといじめだと気づいた
  ・むかついていた   ・その人がとてもいやだった


Q5.あなたは誰かがいじめられているのを見かけたことがありますか?
A.・ある 24%    ・ない 76%


Q6.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?
・とめたいけどちくりたくない   ・見苦しい   ・とめた   ・かわいそう
・ひどい、自分みたいになった欲しくない   ・どうしたらよいのだろう
・助けてあげたいけど助けられない気持ち   ・とめたけどきいてくれなかった
・いじめはよくないし、やられてる側の気持ちも考えろって思う   ・関わったらだめだと思った
・自分はその現場を見ているのに自ら声もかけられないから悔しい   ・なにも言えず終わった

Q7.ロールプレイを見て、「こんなことを言われた時、自分ならこう言う」という言葉が
ありますか?
 A.・「無視された、むかつく」→「決めつけないで!」 
  ・「お前は女なんだから~」→「男女問わず平等に!」
  ・職業差別→「自分が将来社長になるから」                     



Q8.ワークショップの中で印象に残ったことや気付いたこと、その他意見や感想が
あれば自由に書いてください。
 ・学校か学校の外かで問われる罪の大きさが大きく違う
 ・いじめは人生をめちゃくちゃにすることが分かった
 ・いじめてくる人よりも楽しい人生をおくり、みかえしたいなと思った
 ・いじめを見かけたらすぐに「だいじょうぶ?」と声をかけるようにしたいと思った
  いじめをされてる人がいたら少しでもその人の力になってあげたい
 ・悪口とかいじめられた日をかいて自殺する子がいたなんて知らなかったです
 ・いじめをした側はすぐに忘れても、された側やその家族らはい一生おぼえているということ
 ・いじめを見つけたら自分は役に立てるかなとかたくさん思ったけど、ワークショップで
  たくさん人を助けなきゃと思った
 ・いじめがやだでじさつしてしまう人がいることが分かった、いじめだけでさいばんをおこなう
  ことがあるということも分かった
 ・ロールプレイがリアルにほんとに言い合ってたみたいだった
 ・いじめ、犯罪、人権について聞いて有名人でもこのような体験をしていることを知り、
  いやなことを少しでもなくせるぐらい、楽しく過ごせたらいいなと思った
 ・どちらとも被害を受けていたら(いやな思いをしていたら)先に先生に言った方が被害者に
  なるのか、どちらも悪いことをしていてもかたほうがわるいというふうになるのか、その
  あんばいがどれくらいなのか気になった
 ・いじめを犯罪はつながっておりいじめとケンカはちがうということが分かった、いじめと犯罪は
  つながっていて、いじめと差別もつながっていることが分かった
 ・いじめはすこしのことでいのちをおとしてしまうのだとかなしいきもちになりました
 ・学校や地域の外に出たら犯罪になることや大人になるともっと増えることが分かった、いじめと
  けんかは体格差、人数、学年、年令などでも変わることが分かった、いじめをされた人は心に
  深い傷をおったり自殺をしてしまったりずっと心に残ってしまうということが1番良く分かって
  心に残った
 ・いじめは大人になるにつれていじめられた人が加害者になりやすいことが分かった
 ・自分の思いも正直に言った方がよいと思いました
 ・一方的に言ったりやったりすることがいじめで、おたがいおなじぐらい言い合ったいるのが
  ケンカということが分かった
 ・いじめられている人は恥ずかしくないのが分かった
 ・はんざいもいろんなはんざいがあったりしてとても勉強になりました、このワークショップの
  おかげでこれからいじめはんざいなことをしているのを見かけたらこえをかけられるようにしたい
  と思いました



# by ckdmhrbb | 2024-12-10 11:24 | CEPいじめと人権ワークショップ | Comments(0)
line

1997年発足・子どものいじめを防止し命と安全を守る出前授業を実施しています。毎回のアンケート結果を公表します。


by Cepkodomohiroba
line
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31